北海道北後志圏の地域医療に従事・貢献する北海道社会事業協会 余市病院

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
お急ぎの方・ご相談は下記お電話にて受付します
0135-23-3126

採用情報

求める人材像

北海道社会事業協会 余市病院が求める人材は、「心のこもった医療・看護・介護の実践に尽力できる人」です。北海道の各地域における職場の自主的な発意や努力を尊重しながら、やりがいのある明るい職場づくりを目指しています。

「信頼」
医療・保健・福祉の従事者として大切なこと、それは患者さまやご利用者さまから信頼していただけること。
職員を含む多くの人々の信頼されるよう自らを磨き、自覚と誇りを持って仕事に取り組んでいただきたいと考えています。
「プロフェッショナル」
日常の忙しさや緊迫した状況の中でも、質の良い医療・優れた腕(専門性)と思いやりの心(人間性)・優しい笑顔を忘れない、プロフェッショナルとしての信念を期待します。
「チームワーク」
やりがいのある職場づくりには、お互いをしりそれぞれの役割を尊重・協力する「チームワーク」が重要です。周囲の人の話をよく聞き、柔軟に考え、自らの意見を発信・行動できる人を求めています。

奨学資金制度

看護師を志し、大学、高等看護学校などで学ばれ、卒業後ただちに北海道社会事業協会が設置・運営する当院(余市病院)に勤務希望される学生の皆さんには、卒業・学生生活を応援するための奨学金制度を設けています。

奨学資金制度の内容(新卒採用)
支給条件
  • (1)大学、高等看護学校等を卒業後ただちに北海道社会事業協会が設置・運営する病院に勤務希望される学生で年齢32歳まで。
  • (2)貸付制度とし、奨学金支給期間(履修年限期間)勤務された場合は、奨学資金返還を免除します。
奨学金の額

月額 50,000円

支給期間

履修年限期間

履修年限期間
  • (1)疾病等により就学困難となった時、不品行等により奨学金受給者として適当でないと認められた時及び退学した時
  • (2)卒業後、免許(資格)を取得し、就学資金支給期間(履修年限期間)勤務しなかった時

※既卒・キャリア採用について、詳しくはお問い合わせください。

次世代育成支援制度

社会福祉法人北海道社会事業協会
行動計画
計画期間

平成27年4月1日?平成32年3月31日までの5年間

病院名
目 標
実施期間
対 策
余市病院
所定外労働時間の削減
平成27年4月
所定外労働時間の削減のための院内啓蒙
余市病院
男性職員が取得できる(3日以内)出産休暇の取得率を50%以上にする
平成27年4月
対象職員への案内を強化
ページの先頭へ戻る
お急ぎの方・ご相談は下記お電話にて受付します
0135-23-3126